↑BGM (最大3MB)

首都圏外郭放水路&そなエリア東京[春日部市&江東区]

 2019/07/30 34枚
横置きにしてください

高速道路より

排水機場 [春日部市] 関東の冨士見百景
 東武野田線 南桜井駅から徒歩40分
首都圏外郭放水路 パネル説明 ⑤(現在場所)→④→その右の立坑を見学
排出能力:毎秒25mプール1杯(200m3/秒) 江戸川へ排出

右は調圧水槽の入口 中央は排水機場
案内人
調圧水槽の入口
調圧水槽 (地下神殿)
見学はそこまで

左(白)は調圧水槽の入口、その右(茶)は第1立坑の入口
案内板 右から排水機場、調圧水槽(地下神殿)、第1立坑
第1立坑を調圧水槽から見る
第1立坑を上から見る 内径32m
第1立坑を上の隙間から見る 深さ72m

昼食 参の重 江戸料理の再現 味噌汁以外の味は薄かった
楠公レストハウス
楠木正成銅像

皇居外苑

そなエリア東京の入口
東京臨海広域防災公園 防災体験学習施設 東京臨海新交通臨海線ゆりかもめの有明駅前にあります
東京直下72h TOUR (体験学習ツアー)
ほぼ紙トイレ
組立て20分、25人で2週間分(400L)、壁紙は耐水紙(t1.6mm)
緊急災害現地対策本部
屋上庭園



目次へ